top of page
電気工事 有限会社エイステイ

お取扱い業務

実施工事一例

下記以外の工事も承ります。

困っているけど、どこに頼むべきか分からない時など、お気軽にご相談ください。

一般電気工事一覧

スイッチ交換

壊れたスイッチの交換、移設や増設もいたします。

◆スイッチを押しても電気が点灯しない

◆古いスイッチを新しいものと交換したい

◆スイッチの場所を移動したい、など

新しいものと交換すると部屋の雰囲気も変わります!

●日焼けや経年劣化したスイッチも真新しく生まれ変わります!!

スイッチ交換前
スイッチ交換後

こちらの工事の場合

¥616(材料費)+¥5,500(作業料)+¥3,300(諸経費)=¥9,416(税込み)で施工いたしました。

●2連結のスイッチ大きく押しやすいボタンになりました!!

スイッチ交換前
スイッチ交換後

こちらの工事の場合

¥1,749(材料費)+¥5,500(作業料)+¥3,300(諸経費)=¥10,549(税込み)で施工いたしました。

このほか、スイッチの移設や形状交換などもご遠慮なくご相談ください!!

レトロな雰囲気を演出するタンブラスイッチもございます。

タンブラスイッチ交換

電気容量変更・ブレーカー増設

ブレーカーがすぐに落ちるなどのお悩みも解決いたします。電力会社へ申請も行いますので、お任せください。

電気容量変更

カバーが壊れ、内面がむき出しになった分電盤は、フタ付きのカバーに交換しスッキリとした外観に変わりました!

ブレーカー分電気交換前
ブレーカー分電気交換後

こちらの工事の場合

¥29,700(材料費)+¥33,000(作業料)+¥3,300(諸経費)=¥66,000(税込み)で施工いたしました。

分電盤交換や電気容量の変更は、電気回路の数やブレーカー容量などによって価格が変動しますので、まずはお気軽にお問合せくださいませ!!

照明器具

電球を交換しても点灯しない、部屋がなんとなく暗いなど、ちょっとした不満もご相談ください。

照明器具交換

コンセント

コンセントの増設や移設、どんなことでもご相談ください!!

このような状態のコンセントは、ケーブルの絶縁値を測定後、異常がないことを確認し、新品に交換することでキレイに!!

コンセント交換
コンセント交換

こちらの工事の場合

¥308(コンセント・プレート)+¥2,200(作業料)+¥5,500(諸経費)=¥8,008(税込み)で施工いたしました。

※既存のケーブルを再利用した金額となります。新たに配線が必要な場合、別途料金をいただきます。

※諸経費はお伺いする地域によって変動します。¥3,300の地域は、岩沼市、名取市、仙台市、亘理郡、柴田郡となります。そのほかの地域にお住まいの方は、ご確認ください。

テレビアンテナ

テレビアンテナの取付工事を行っています! (新築・改修)

地上デジタル・BS・CSが映らない

地上デジタルやBS・CSが見えないなどがありましたら、テレビアンテナから端子までデジタルレベルチェッカーを使用し、映らない原因を調査します!

UHFアンテナの取付工事につきまして

●屋根上に柱を立てて取付けるマスト工事:24,200円~

●壁面に取付けるサイドベース工事:19,800円~

※ブースターなどは別途料金をいただきます。 

壁面タイプのアンテナも取り扱っており、住宅の外観に合わせてお選びいただけます!

テレビアンテナ取付

テレビ端子の増設

お部屋にテレビ端子の増設ができます。増設には、テレビ端子+分配器+同軸ケーブルが必要となり、天井や壁内を通す隠蔽配線を行います!

アンテナ・テレビ端子増設
アンテナ設置

​エコキュート工事

◆壊れる前に交換するのかベスト

エコキュートの寿命は、各メーカー10年から15年と言われています。

​交換部品の製造が終了し、修理ができない→数日お風呂に入れない!!なんてことも…

10年を目安にエコキュートの入れ替え検討をおすすめします。

◆ガス給湯器をつかっているけれど、エコキュートにできる?

​できます!ただし、電源工事やガス管の撤去工事が発生する可能性があります。

エコキュート交換前
エコキュート交換後

既存エコキュートからの入れ替え工事

税込550,000円~

お見積りは無料で行っております。

電気が付かない場合の原因と対策

1 容量が足りない場合(アンペアが小さい場合)

①電灯が付かない、ブレーカーを見ても落ちてない、しかしほかの家を見てみると 点いている、最近この様なことが有ります。これはアンペアの制限をスマート メーターで行っているからです。分電盤を見ると以前はついていた赤とか青とか 緑の電力ブレーカー(電流制限器)が無くなっており直ぐに漏電ブレーカーが 取付けてあります。電気は10秒程度で自動復帰しますが、又直ぐに落ちてしまいます。

②次にすることは漏電遮断器を切り、子ブレーカーも全部全部切ることです。これをしないでブレーカーの入り切りを30分以内に9回繰り返すと復旧しなくなり電力会社に来てもらうまで、電気が使えなくなります。

③次はアンペアの大きい機器を同時に使用しない、コンセントから抜いておく、不用な家電製品はスイッチを切っておく、これで多少不便ですがほとんどの場合電気が使えるようになります。まず漏電遮断器を入れ次に子ブレーカーを左の上、左の下と順に入れて行き、最後まで入れます。これで使用できればこのまま使えます。但し使い過ぎに注意しながらの使用となります。

④この状態で不便な時には、電力会社に連絡して、容量(アンペア)を変更してもらわなくてはなりません、配線と分電盤に余裕が有れば無料で電力会社が やってくれます。

 

⑤配線又は分電盤に余裕が無ければ、配線と分電盤、或はどちらかを交換しなければなりません。分電盤の容量が足りない場合、漏電遮断器だけを変えるのは危険です。中の銅バー(ブスバー、又はバスバー)の容量を確認しなければなりません。これらは当社にご相談下さい。

 

容量変更費用 4,400円~

容量変更費用に影響するもの

●十分な容量のケーブルと分電盤容量が有る場合---電力会社 による変更-----無料

●ケーブルの太さ長さ配線方法、分電盤の容量回路数種類で変わるため見積りをさせていただきます。

●電気図面、建物構造図が有れば下見不用で見積出来ます。 図面は写真をメール添付で送って頂ければ早く出来ます。 分電盤とメーター周りの写真が有ればより解ります。

スクリーンショット 2025-04-09 141317.jpg

2 漏電している場合

①電灯が付かない、ブレーカーを見たら漏電遮断器が落ちている。この場合は、まず漏電している回路を探します。この時電気器具、スイッチはブレーカーが落ちた時のままにしておいてください、いじると漏電した部分が回避してしまい、解らなくなる場合が有ります。

②次にすることは、子ブレーカーも全部全部切ることです、使い過ぎの時と同じです。

③次に漏電遮断器を入れ子ブレーカーを左の上、左の下と順に入れて行き、 途中で漏電器が落ちた回路が漏電している回路です。漏電している回路を切離し、最後の回路まで行い、全回路を確認します。

④漏電している回路は入れると漏電ブレーカーが切れる回路です。この回路 はブレーカーを入れずです。あとは当社にご連絡頂ければ急ぎ伺います。

漏電改修費用 6,600円~

改修費用に影響するもの

●漏電している所がコンセントに取付けられた家電の場合はコンセントから外せばよいので安く済みます。

●天井内配線で点検口により確認できる場合は、点検口からの距離等で変わります。

●点検口がない場合は点検口取付、又は天井及び壁等の 解体が必要になる場合が有ります。

●電気図面、建物構造図が有れば漏電場所が特定しやすいので費用時間が下がります。

●漏電改修は場所の特定が主になるので、見積は作れない場合がほとんどです。

3  1回路に集中している場合

①子ブレーカー1回路だけ落ちている場合が有ります、この場合はこの回路のコンセントから全て家電品を取外せば、ほとんどの場合は回復します。原因は使い過ぎか、家電品の故障が多いです。余裕のある回路に家電品を接続すれば良いですが、出来なければ回路増設が必要になります。

回路増設費用 13,200円~

コンセント回路増設 分電盤から配線します。

工事費用に影響するもの

●距離

●コンセントの種類

●配線方法

●分電盤に空ブレーカーが有るか

●電気図面、建物構造図が有れば下見不用で見積出来ます。

 図面は写真をメール添付で送って頂ければ早く出来ます。

 分電盤とコンセント取付場所周りの写真が有ればより解ります。

bottom of page